高遠さくら祭りについて

高遠さくら祭りは高遠城址公園内でタカトオコヒガンザクラの開花に合わせて開催されるおまつり。
開催時期は桜の見頃である4月の初旬から4月の中下旬ころまで。
時間は8時から17時までで、ピークの頃には夜10時まで夜桜のライトアップもあります。

祭りの開催期間中は臨時駐車場も開設されますが、混雑・渋滞が予想され、公園のすぐ近くには止めるのが難しく、シャトルバスなどを利用することになります。

最寄り駅から高遠城址公園までを巡るバスツアーで桜を鑑賞する人も多いです。

人気の高遠桜のバスツアーはこちら!

信州5つの花巡り!牛すき鍋とたけこの御膳の昼食付き!

「信州5つの花めぐり!高遠桜と光前寺紅しだれ桜 20万株の水仙も!牛すき鍋・たけのこ御膳の昼食」は日帰りのツアープラン。
馬見塚公園のソメイヨシノ・岩山ツツジ・光前寺のシダレ桜・光ゴケ、水仙ロードで水仙の鑑賞してから昼食の牛すき鍋とたけこの御膳を堪能。
春日城址公園でも桜を鑑賞してから、いよいよメインの高遠城址公園でタカトオコヒガンザクラをたっぷりと堪能してツアー終了です。
出発地は上野・新宿・池袋・渋谷・品川・八王子・立川などの東京都内・23区内発と、横浜・横須賀・川崎・海老名・橋本・平塚・藤沢の神奈川県内発で、費用は7,980円より。

>>> プランの詳細はこちら

高遠桜を鑑賞してアルプスを望む露天風呂の宿に1泊!

「残雪のアルプスを望む展望露天風呂 信州7つの桜絵巻」は1泊2日のツアープラン。
飯田の見頃の桜を鑑賞してから高島城址公園の桜に浮かぶ天守閣を堪能したら、残雪のアルプスが一望できる露天風呂の宿、蓼科パークホテルへ。
夕食は40種の山と海の幸バイキングです。
2日目は混雑の少ない早朝に高遠城址公園で1,500本の高遠桜を鑑賞し、春日城址公園・光善寺・大草城址公園と桜の名所を巡ってツアー終了です。
出発地は梅田・なんば・天王寺・新大阪などの大阪発、四条大宮などの京都発、橿原・八木の奈良発、大津の滋賀発で、費用は17,900円より。

>>> プランの詳細はこちら